組織進化のカギ:ハイブリッドなアプローチで挑むリモートワークの未来
松尾淳一の組織運営ラボラトリー 31話「部長の悩み|リモートワークをなくすべきか」 2023年11月公開 今回のお悩み 営業部長です。 コロナで変えた運営組織を続けるかどうか迷っています。特に今悩んでいるの […]
組織進化のカギ:ハイブリッドなアプローチで挑むリモートワークの未来
松尾淳一の組織運営ラボラトリー 31話「部長の悩み|リモートワークをなくすべきか」 2023年11月公開 今回のお悩み 営業部長です。 コロナで変えた運営組織を続けるかどうか迷っています。特に今悩んでいるの […]
部下の本音を引き出す方法と生産性向上の戦略
このブログは、「松尾淳一の組織運営ラボラトリー」で発言した内容を、 ほぼ忠実に再現しております。 ─文字で読むと意味が分かりにくいよ! ─文章間違ってるよ! といったご指摘もあるでしょうが、ライブ感を大事にしています。 […]
上司とのコミュニケーション術
このブログは、「松尾淳一の組織運営ラボラトリー」で発言した内容を、 ほぼ忠実に再現しております。 ─文字で読むと意味が分かりにくいよ! ─文章間違ってるよ! といったご指摘もあるでしょうが、ライブ感を大事にしています。 […]
上司から任されたプロジェクトで進捗報告が難しい時の対処法
このブログは、「松尾淳一の組織運営ラボラトリー」で発言した内容を、 ほぼ忠実に再現しております。 ─文字で読むと意味が分かりにくいよ! ─文章間違ってるよ! といったご指摘もあるでしょうが、ライブ感を大事にしています。 […]
経営者の孤独とお金
このブログは、「松尾淳一の組織運営ラボラトリー」で発言した内容を、 ほぼ忠実に再現しております。 ─文字で読むと意味が分かりにくいよ! ─文章間違ってるよ! といったご指摘もあるでしょうが、ライブ感を大事にしています。 […]
【松尾直伝!仕組み化のススメ20(最終回)】自社なりの「仕組み」をデザインしましょう!
いつもマネジメントデザインのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 代表の松尾淳一です。 「仕組み作り」についてお伝えしていく「仕組み化のススメ」シリーズも、 今回で20弾を迎え、最終回となりました。 […]
【松尾直伝!仕組み化のススメ19】「バイブル」で仕組み化を進める
いつもマネジメントデザインのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 代表の松尾淳一です。 「仕組み作り」についてお伝えしていく「仕組み化のススメ」シリーズ、第19弾です。 第17、18弾にわたって、「 […]
【松尾直伝!仕組み化のススメ12】仕組み化すべき要素:マネジメント
いつもマネジメントデザインのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 代表の松尾淳一です。 「仕組み作り」についてお伝えしていく「仕組み化のススメ」シリーズ、第12弾です。 第4弾から前回第11弾では、 […]
【松尾直伝!仕組み化のススメ④】仕組み作りステップ1「見える化」
いつもマネジメントデザインのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 代表の松尾淳一です。企業の業務を効率化して生産性を上げるための「仕組み作り」についてお伝えしていく「仕組み化のススメ」シリーズ、第4弾です。 突然 […]
【松尾直伝!仕組み化のススメ③】仕組み化のポイントは『KKKと経営者からの脱却』です!
いつもマネジメントデザインのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 代表の松尾淳一です。 業務を効率化して生産性を上げるための「仕組み作り」についてお伝えしていく「仕組み化のススメ」シリーズ、第3弾で […]
【松尾直伝!仕組み化のススメ②】企業が直面する問題−「確定された未来」とは
いつもマネジメントデザインのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 代表の松尾淳一です。 先日から、ブログで「仕組み作り」についてお伝えしていく「仕組み化のススメ」シリーズをスタートしました。 セールス、マーケティ […]
【松尾直伝!仕組み化のススメ①】「仕組み作り」でマネジメントをデザインしましょう
いつもマネジメントデザインのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 代表の松尾淳一です。 突然ですが皆さん、「仕組み化」という言葉、ご存知ですか? 経営や人材育成を担当されている方にとっては聞き慣れた言葉だと思いま […]
マネージャーの2大役割業務の1つ
表題の結論、それは「部下の育成」です。 マネージャーの仕事の割合で、 望ましいのは第2領域(重要だが緊急ではない仕事)にかける時間が40~50%。 しかし、中小企業の場合になると、 社長にしか […]
安易に教えることの危険性とは?
マネジメントにおいて、中小企業であればあるほど、 人と仕事の仕組み化は極めて大事です。 逆に仕組み化ができていないために、 売り上げを上げることのできる人を 育てられていない企業が多いことがわかります。 & […]
可能性を引き出すための見直し
人の可能性を引き出す際、2つの視点が重要です。 それは、「人のマネジメント」と「仕事のマネジメント」 共通点はありますが、まずは分けて考えてみましょう。 よくない例の1つ紹介しますと、 社員の福利厚生など、 […]
今までのマネジメントの限界
人のマネジメントは、管理ではありません。 「人は大切だ」「人材育成が重要だ」というのは、 よく聞く話ですが、 実際にできているのでしょうか。
人のマネジメントとは何か?
「マネジメント」とは、英語の表現のため、 言い当てる適切な日本語はないと思われます。 ビジネスやスポーツ系など、 いろんな著者が「マネジメントとは○○」と 定義はしていますが、明確に言い当ててはいません。 一方、日本では […]
人が組織をやめる理由とは?
先日は、マネジメントデザイン研修でした。 その中で組織をやめる理由について、男女のチームに分かれて考えました。 【女性チームの考える退職理由ベスト5】 1)人間関係 2)給与 3)やりがい 4)残業が多い […]
時代の変化に合わせたマネジメントができていますか?
変化のスピードが速く、社会が多様化していく時代の中で、 社員を大切にする文化が衰退していくのを危惧しています。 そもそも 「マネジメント」とはいつ頃から注目されたのでしょうか。 実は、最近なのです。 もちろ […]
マネジメントとは、企業のためだけのものではない
マネジメントの本家と言えば、ドラッカーでしょうか。 2009年に、ダイヤモンド社から出版された「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」という本がブームになったことがあり、その時からドラッカー […]
マネジメントをシンプルに考える
”マネジメント”というと皆さんは何を思い浮かべるでしょうか? 部下を管理すること? 経営すること? 組織を運営すること? いいえ、マネジメントとはそのような狭義の言葉ではありません。 いろいろな意味で使われている『マネジ […]
お電話でのお問い合わせ
052-950-3660 受付:平日9:00〜18:00